ゴルフはフェースとかグリップとかスイング軌道とか難しい→全部無視でOK。気にするべきはそこではなく…
ゴルフで指摘されることは山ほどあります。
・フェース面が…
・グリップが…
・前傾姿勢が…
・スイング軌道が…
・体重移動が…
・ハンドファーストが…
他にもたっくさんありますよね。
お友達、YouTube、本などなどにたくさんあります。
しかしもっとも重要なポイントは「なぜそれが自分に必要なのか?」です。
もう一度書きます。
「なぜそれが自分に必要なのか?」です。
上記の指摘事項は全て何かの症状があるから反対の動きで中和しようという対処療法的な話であり、やり方を取り入れる以前にそもそもなぜその症状が出ているのか?という根本的な部分を先に考える必要があります。
正直ゴルフは「とりあえずこれで」的なノリの話題が多すぎます。
・まずは7番アイアンとドライバーを使って…
・理想のスイング軌道はインサイドインで…
・グリップはスクエアで右手は小指だけ左手に乗せて…
・足は肩幅よりも少し狭いぐらいに開き…
・背筋を伸ばしてお尻を突き出すように…
もちろんセオリーにはどれも理由がありちゃんと理由を理解していれば意味のあることなのですが、本当に意味を理解して言っているのか若干怪しいという場面もかなりあります笑
意味を深く理解せずテクニックだけを磨こうとするとこういうこと👇が簡単に起きて時間を無駄にしたりむしろ下手になります。
・今それを気にするともっと重要なことが気にできなくなる
・関係ないところが壊れて結果的に下手になる
結果、へたっぴさんはさらに混乱し、長い修行の旅に出る羽目になります。
そうではなくて、少なくとも今は当たればなんでもいいのです。
フェースが開いていようがスウェーしようが横ぶりだろうが関係ないのです。
うまく行った人が使っていたやり方をいくつか取り出してセオリーと呼んでいるだけで、それがあなたに合わないことなんていくらでもあるのです。
・とりあえず当たればOK!→綺麗なテイクバックなどはあくまで手段なので一旦無視で!
「球に当たって前に進んだあなたのやり方」が正解なのです。
当たらなかった場合にうまく打つことができない理由を正確に把握して初めて修正や修行に意味が出てくるのです。
プロだって一人一人全然違うやり方ですしね。
それよりも重要なのはこのあたりです。
・ゴルフクラブは棒じゃなくて先端に重りがついた紐!→「遠心力を活かせ」の意味
・へたっぴはとにかく短いクラブで!→飛距離を狙わなければ全て改善する
・へたっぴさんがフルスイングをしたら絶対に例外なく100%空振りすると思え!
・ヘッドスピードが遅すぎて飛距離が出ない!→糸付きの五円玉を遠くに投げる動きそのまま、腕をぐるっと回して一気に投げる感じで!
このあたりを意識すると、最初に書いたような内容は全て「それができないからこれを採用するのか」という具体的な映像が見えてきます。
ちなみにテクニックに走るとなぜよくないのかをまとめました👇
今それを気にするともっと重要なことが気にできなくなる
みなさんは1秒程度の間にどれだけのことを同時に意識し修正することができるでしょうか。
球の位置、高さ、クラブの向き、腕の方向、フェースの向き、前傾の深さ、膝の角度、背筋、肩甲骨、左の握り、右手の握り、振り上げの左肘の向き、伸び、振り上げ速度、右手の力具合、手首の折れ方、トップの位置、膝の曲げ具合、頭の位置、腰や胸の捻り具合…
などなどを1秒の間に全部意識して修正してさらに別のポイントが崩れないようにキープできるような人類なんて存在するんでしょうか?
プロはできているようにみえるものの
・そもそも意識しないようにする方法を知っている
・意識しなくても勝手にうまくいくぐらいまで体に叩き込んでいる
の両方だと思うんですよね。
「そもそもなぜここを気にしているんだっけ?」というのを常に意識しながら、物理に忠実なスイングを意識すれば、そもそも意識しなくても勝手にできてるという状態に持っていくことができますよ。
・ゴルフクラブは棒じゃなくて先端に重りがついた紐!→「遠心力を活かせ」の意味
・へたっぴはとにかく短いクラブで!→飛距離を狙わなければ全て改善する
・へたっぴさんがフルスイングをしたら絶対に例外なく100%空振りすると思え!
関係ないところが壊れて結果的に下手になる
例えば多分ほぼ全ての初心者が突っ込まれる「フェースが開いてる」という状態。
クラブが球に当たるときに、面がちょっと時計回りの方向に傾いて当たってしまう状態のことです。
結果的に球は右方向に飛んでいきます。
現象としてはこれだけなんですが、それが起こる理由は複数あります。
ここがポイントです。
1. クラブを握った時点で傾いている
2. スイング中にクラブが回って傾く
3. スイング中に手首を捻って傾く
4. スイング中に体が動くから傾く
5. スイング中に左手で引っ張るから右手首が折れて傾く
…
などなど。
さて、あなたのフェースが開く理由はどれか正確に言えますか?
またはあなたに教えてくださった方はそれを正確に把握なさっていましたか?
これって超難しいと思うのです。
たった1秒を数回見て
・ありえる理由を全て列挙
・動きの細かい部分まで目視
・原因リストの中から当てはまる可能性のあるものとないものを仕分ける
・しかもへたっぴほど毎回大きく変わる動きを見て平均を推定する
・結果的に正しい原因を絞り込む
をするのは尋常でない動体視力と分析能力が必要です。
普通は難しいので、多分これが原因なんじゃないかという部分をとりあえず直そうとします。
すると「本来の原因は直らず、もともとちゃんとできていた部分が壊れる」という結果になります。
しかもそうなる確率の方がずっと高い。
例えば「原因はこの5個のうちのどれかだなー」と思った場合。
当てずっぽうで正解に当たる確率は1/5…ではないです!正解が1つではないパターンも全部考えないといけないので 1/31 です!
・正解=実際に起きていた問題点が0個のパターン→実際うまくスイングできていないわけだからこのパターンはない
・正解が1個のパターン→5パターン
・正解が2個のパターン→10パターン
・正解が3個のパターン→10パターン
・正解が4個のパターン→5パターン
・正解が5個全部のパターン→1パターン
これらの合計で31パターンあります。
そして関係ない部分を壊した結果、さらに問題が増える。
増えた問題も正確な理由がわからないなら適当に直そうとしてさらに増える。
結果的に原因が絡み合って数万パターン、数億パターンと爆発的に増えていく…計算上はこういうことがあり得ます。
可能性の話を大袈裟に書いているでの、実際はミスしているかどうかを一つ一つ見ていくことができればもっと効率化できますが、へたっぴほど毎回フォームが変わるので、やはり難しいことには変わりはないのです。
ですので、「実際にそうだなぁ、ここを意識すると明らかに改善するなぁ」と実感するもの以外は強い意思で取り入れない方が傷口を広げなくていい場面も多いと思います。
空振りをしなくなったら飛距離を目指しましょう
こちらに飛距離を目指すための考え方をまとめました👇
・ヘッドスピードが遅すぎて飛距離が出ない!→糸付きの五円玉を遠くに投げる動きそのまま、腕をぐるっと回して一気に投げる感じで!