ゴルフの弾道コントロールは卓球のラケットを想像しよう→当てる向きと擦り方
軌道について調べると、めちゃ難しい用語がたくさん出てきます。
「スライスするときはインサイドアウト+オープンフェースになっている」など、初心者のうちはパッと理解しにくいですよね。
それよりもっとイメージで考えましょう。
右手を卓球のラケットのような形にしてください。ボールは左拳です。
ボールが手元に飛んできました。
ここから右に飛ばしたいなら手前(左側)から叩けばいいし、左を狙うなら奥(右側)から打てばいいし、打ち上げたいなら下から打てばいいし、落としたいなら上から打てばいいですよね。
これだけです。これがちっちゃくなっただけです。細かいことを考えると逆にこんがらがっちゃうんじゃないかと思います。
そして、カーブをかけるには球を擦りますよね。球の上を擦ると一気に急降下し(スマッシュ)、下を擦ればふわっと上昇(カット)、右手前から擦ると左に曲がるし、左手前から擦ると右に曲がるみたいに、球が回ってる方向に空中を走ります。
ゴルフでは当たってから少しの間クラブがボールを押します。(これをインパクトゾーンと言ったりします。)
このとき、フェースが球に対して完璧に真っ直ぐ当たることはまずない(そもそもロフトが寝ている時点で下から擦ってます)ので、ボールを押している間に球が回転し、飛び出してからは空気抵抗によってあたかも地面を走るタイヤのように空中を転がりつつ、全体としては押し出された方向に持っていかれる結果、ぐにょーと曲がるのです。
脱力した左拳を右手で擦ってみてください。
ここでスイング軌道+フェース角度でコントロールしようと考えると途端に難しくなります。フェースはともかくスイング軌道を頭で理解して正しく使い分けるのは結構大変です。
しかも球を擦る方向=クラブフェースの動きは軌道とフェース面の向きの両方=力の合成で決まりますから、巷で言われているほど綺麗に概念を分離することはできません。
それよりはどっちからどう擦りたいか(またはどう擦らないようにするか)だけを考え、右手で球を擦りながら想像してみて、その通りに振ってみるのがシンプルなんじゃないかなーと思います。
結果的にはスイング軌道+フェース角度で制御しているんですが、動きのイメージの方がいいのでは、ということです。
「意図的に擦らずにアドレスだけで曲げる方向を制御する」という技が必要なレベルになったら、きっとへったぴさんは卒業していて、細かいテクニックの意味もわかるようになっていると思いますので、今はシンプルに考えましょう👍
ちなみにおそらくへたっぴの民全員が苦しむスライスはあなたの打ち方の癖が原因ではないです。
右利きの場合、クラブは右からボールに向かってきます。
それを野球のようなイメージで下に滑り込ませながら斜めに押し込むように打てば、ちょうど日本刀で敵を切るような角度で入るので、球は奥に飛ばされつつ後ろ回転と右回転が混ざったような動きをします。
下から擦ると上に上がり、右に回っていれば右に曲がるわけですから、立派なスライスの完成です。
つまり意図的にスライスにならないように打たない限り、必ずスライスになるような仕組みなのです。
そして中級者がフックに悩む原因も根本は同じです。
意図的にスライスにならないように打つとはざっくりいうとちょっと左に擦ろうとする補正をかけている状態です。
さらに体の回転を覚えると速度が増して球は左に飛び始めます。
左拳を右手でゆーっくりビンタする時と、全力で高速でビンタするときと、右腕が止まった時の位置と左拳の飛び出し方向が違いませんか?
結果的に左回転になるように擦りながら今までよりも左に向かって打ち出すことになるので、今度はフックになってしまうというわけです。
打ち方が変わってきたら、今はどういう風に当たってるんだろう?というのを随時思い返してみてください。
ちなみに一番雑な解決方法は、球の置く位置を変えてみることです。右足より右、左足より左、超遠く、超手前など、極端にいろんなところに置いて試してみてください。